top of page
Small Project
ささやかなことから始まる
大きな革命


蜂を殺さずに採れる夢のハチミツ
パーマカルチャーの授業で、先生が紹介してくれた映像のひとつ。 通常、ハチミツを採取するときには煙をたくらしいのですが、 それをすることで蜂が死んでしまうらしいのです。 これは、蜂を傷つけないで、ハチミツを蛇口をひねるようにしてとれる 画期的な方法。 いつか、やってみたい!


庭仕事 台所仕事
台所で出汁をとったり、 出汁をとったあとの 昆布や 鰹節 干し椎茸で 佃煮を生まれてはじめてつくったり 冬の時期に作った 簡単なキムチ風漬け物も いい感じの酸味に変化して そのおいしさに感動したり。 醤油麹を作って、これが万能調味料になるわけねと、これまた感動。...


KOMBUCHA
コンブチャは腸が喜ぶ発酵ドリンクで、 今やアメリカのスーパーで見つけれないところはないほどです。 私もお家でスコービー(株のこと)ちゃんと、今や切り離しては生活できないほどです。 コンブチャでどんな味が美味しいのかを色々実験してみた結果...


アーナンダ アーモンドミルク
アーモンドミルクを作るたびに、アーモンドってすごいと感心するのです。 スーパーでもオーガニックのアーモンドミルクは売っているものの、 裏のラベルを見ると色々といらないものが入っていて 自宅で作るようになりました。 1 ▽▽▽ ▽▽ ▽...
山咲み
アメリカに越す前日に 大好きな高木正勝さんのコンサート「山咲み」を聴きに行きました。 ライブの最後に歌ったこの曲でポロポロ涙がこぼれたのを覚えています。日本の風景を感じられ、一瞬一瞬の生命の生まれてはまた消えて行くサイクルも、またはかなくもあり うつくしい...


祈りのパワー
ここ最近、「祈り」について考えること 朝のお仕事のおかげもあって、 出かける前には、瞑想をしています。 目を開けるとほんのり太陽が昇り始めていて 太陽の光のラインが放射状に差し込んで、すごくうれしい気分に。 瞑想は祈りとも似ている気がします...


アーティチョーク
日本ではみかけない 「アーティーチョーク」 これを食べようと思った人はスゴイ! 断面の根元を食べます オーブンで焼いて頂きました 味はたけのこやザーサイっぽい感じです 手間ひまかけて食べるという点ではたけのこに似ています


感情が引き起こす現象
春先のデトックスが始まっていると、ちらほらFacebookや周りのひとたちからの情報がやってきます。アーユルヴェーダでは冬に溜め込んだカファが春に噴出されるといいます。わたしも、カファのねばねばした粘液がのどにひっかかっているのを感じたり、最近の満月の影響もあって、一日お家...
Ohio, Toledo, Yoga
オハイオ州トレドに越して約半年経ち、 やっとこちらの大地にグラウンディングできてきました。 グラウンディングと言えば、先日のパーマカルチャーのクラスでこんなことを習いました。 裸足で土を歩くと、血液の流れがよくなり、メンタル・気持ちが落ち着くというレポートをみました。ガーデ...
bottom of page